2020/05/02
こんにちは、ワークメイト聖徳園です。
新型コロナウイルスの感染が広がる中、施設側からも感染予防対策のひとつとして、利用自粛を呼びかけさせていただいております。
そこで今回は、自粛されている利用者の方向けに行なっている在宅支援の取り組みをご紹介いたします。
市町村によって少しずつ内容が違うのですが、大まかに①電話連絡 ②在宅で可能な作業活動の提供 を行っております。
普段、ワークメイト聖徳園ではプラスチック製品を成形・組立しており、その作業を利用者様に担っていただいています。
店頭に並ぶような商品の形になるまでには、こまかな前作業が存在している商品ばかりで、その前作業の部分を、今回在宅の利用者様にお願いしている、というわけなのです!
今、在宅作業をお願いしているのがこちら!

箱に入った真っ白なエノキ………ではなく、袋留めクリップです。
開いている状態で届いているものを、商品の形にするためにパチンと閉じる、という作業になります。
こちらの作業はとにかく常にたくさんあるので、ほぼ全員の利用者様が経験している作業ということもあり、「がんばりまーす!」「ああ、あの作業ね!」と非常に頼もしい表情で持って帰っていただいております。本当にありがとうございます!!

これは普段作業室で行っている前作業の様子★
こういった「単純だけどかなり大事な前作業」というのは他にも数多く…というか、ほぼすべての商品に存在します。
それをいつも利用者のみなさんがやってくださっているんです…せっかくなので、他の前作業もちょこっとご紹介♪

こちらも袋留めのクリップ。2つのパーツを組み合わせるお仕事です。

こちらは…なんだかわかりますか?ハンガーの肩部分にあるすべり止め用のゴムなんです!
機械で成形され、出てきたばかりの姿はツルのように細長い部分にたくさん実がなっているような、なんとも不思議な状態なのですが、必要なのはこの「実」の部分。ゴムなのでなかなかに力が要りますが、日々コツコツ作業してくれています!
非常に大変な日々が続きますが、全員そろって、がんばって乗り切っていきましょう!!